※本サイトでは、アフィリエイト広告、またはプロモーションが含まれる場合があります。
ギターやDTMの機材を複数使用する時、コンセントの数が足りなくなることがありませんか?
僕は宅録する際、ギターのラック機材とDTM機材、パソコンを同時に使用すると、コンセントが3つ足りなくなってしまいます。しかも、3ピンタイプの電源ケーブルということもあり、壁のコンセントに挿すこともできません。
そこで、今回はミュージシャンご用達の定番部品を使用して、音楽機材向けの電源タップを自作しました。
電源タップの自作に用意するもの
はんだこてなし!用意する工具はたったの4つ
- テスター
- プラスドライバー
- カッター
- 電工ペンチ
電工ペンチは、ワイヤストリッパーや圧着端子をかしめる工具などが一体になったものです。
以前、電源ケーブルを短くする方法をご紹介したときと同様、電源タップの自作にもはんだ付けは必要ありません。
こちらもCHECK
-
パナソニック WF5018Kを使って電源ケーブルを短くする方法と注意点
※本サイトでは、アフィリエイト広告、またはプロモーションが含まれる場合があります。 ラックタイプの機材を複数使用しているなど、狭い間隔で機材を設置している方は、電源ケーブルを短くするのがおすすめ。太く ...
続きを見る
準備に時間がかからなず、作り方も簡単です。
圧着端子の買い忘れに注意
- ケーブル:ベルデン / 19364
- タップ:パナソニック / WCH2304B
- 3極プラグ:パナソニック / WF5018K
- 圧着端子:ELPA / 丸型圧着端子(R2-3.5)
ベルデン19364とパナソニックWF5018Kは、王道の組み合わせ。安価に電源ケーブルや電源タップを自作したい方におすすめです。
WCH2304Bは、お店によっては箱無し(ビニール入り)の状態で売られています。作り方がシンプルなので問題ありませんが、マニュアルが欲しい方はパナソニックのホームページにあるのでチェックしてください。
丸型圧着端子は、ネットショップでは100個単位での販売が多いので、近くのホームセンターで購入することをおすすめします。
電源タップ「WCH2304B」側から作業していきます
WCH2304Bのフタを外す
WCH2304Bの裏側にある3本のネジを緩めると蓋が外れます。
かんたん説明
- ゴールドのネジ:ライブ
- シルバーのネジ:ニュートラル
- グリーンのネジ:グランド(アース)
ちなみに、パナソニックの「WCH2304B」のOEMをしている名工社の電源タップ「MR7904BB」も同じ構造です。MR7904BBのシリーズは、ブラックとホワイトといったカラーが用意されています。パナソニックWCH2304Bは、6個口タイプのみホワイトカラーがあるとのことです。
ベルデン 19364のシースを剥いて圧着端子を付ける
19364の中身は、ケーブル3本・アルミ箔(押さえ巻きテープ)・紐・ドレイン線。
かんたん説明
今回自作する電源タップでは、ドレイン線は不要です。アルミ箔や紐と一緒に切り取りました。
シースの剥き方は、こちらをチェックしてみてください。
-
参考パナソニック WF5018Kを使って電源ケーブルを短くする方法と注意点
※本サイトでは、アフィリエイト広告、またはプロモーションが含まれる場合があります。 ラックタイプの機材を複数使用しているなど、狭い間隔で機材を設置している方は、電源ケーブルを短くするのがおすすめ。太く ...
続きを見る
導体に圧着端子を取り付ける
WCH2304Bに電源ケーブルをセットし、接続箇所に合わせて各ケーブルの長さをカットします。
ポイント
- グリーン:アース
- ブルー:ニュートラル
- ブラウン:ライブ
ケーブルをカットしたら、ワイヤーストリッパーやカッターなどでシースを剥き、導体を露出させましょう。
線材を露出させたら、圧着端子を被せ、ペンチでしっかりとかしめます。
圧着端子の筒部から線材が1mm程度出るようにしてください。
電源タップと電源ケーブルを接続してWCH2304Bの蓋を被せる
プラスドライバーでWCH2304B内部のネジを外し、電源ケーブルを接続。WCH2304Bの蓋を被せたら電源タップ側は完了です。
電源プラグ「WF5018K」を付けたら電源タップの完成
プラグのカバーをケーブルに通す
WCH2304B表面のネジを外して”プラグ”と”カバー”に分解したら、電源ケーブルにカバーを通しておきます。
プラグに線材をネジ止めしたら完了
電源タップ側(WCH2304B)を作業した時と同じように、電源ケーブル19364のシースを剥き、導体を露出させます。
WF5018K本体に明記されている内容を参考に、導体の長さをカットして下さい。
上記の画像に3つの穴があるのが見えるでしょうか?この穴に導体を入れ、プラグ横のネジを締めて固定します。
ネジを締めたら、軽くケーブルを引っ張ってプラグから導体が抜けないことを確認。固定に問題が無いようなら、最初に外したWF5018Kのプラグ部分を取り付けます。
ラックシステムにピッタリな電源タップが完成しました!
今回作った電源タップは、ギターのラックシステム内に設置しました。
足りなかった3つのコンセントを補うことができたため、電源ケーブルを抜き差しすることなく、宅録やギターの練習ができるようになりました。
電源タップは、割と簡単に自作できます。3ピンのコンセントの数を増やしたい方は、自作を検討してみてはいかがでしょうか?