未分類

オーバードライブの名機Menatone Red Snapper miniレビュー

Menatone Red Snapper mini

「何系エフェクターが好き?」と聞かれたら、多くの方は”歪系エフェクター”と答えるハズ!

 

トオル
他のエフェクターは買い足さないけど、歪系エフェクターはちょいちょい買っちゃうギタリストのなんと多いことか・・・!

 

普段、楽器屋さんで目にするエフェクターは海外メーカーの正規輸入品がほとんど。そういったメーカーは自国で限定の製品を販売していたりするんですよね。今回ご紹介するMenatone(メナトーン)のRed Snapper miniもそのひとつ。

 

キャンピー
限定と言っても、当時メーカーサイトのみでの販売だったRed snapper miniが2019年の年末ごろから日本の楽器屋さんでも買えるようになったんだって!

 

今回、宅録用とサポートライブ用の2台の譲り先が決まったこと、そして日本の楽器屋さんでも買えるようになっているとのことで、レビューを書いていこうと思います!

Red Snapper miniは内部スイッチがキモ

Red Snapper miniは、Red Snapperシリーズのうちのひとつ。

 

かんたん説明

Red Snapperは、初期型の3ノブ、4ノブ、改良モデル、20thアニバーサーリーモデルなど、年代によって仕様やデザインの異なるモデルがいくつもあります。

 

Red Snapper miniは初期型3ノブモデルのサウンドと回路を踏襲。内部にトレブルカットスイッチが2つあり、通常のサウンドとは異なるキャラクターにすることも可能です。

 

トオル
僕は2つのスイッチをOFFにして、通常のRed Snapperサウンドで使っていました。トレブルカットをするとレッドスナッパーの特徴であるジャキジャキしたサウンドが薄れてしまいます。一方でトレブルカットをONにするとどんな曲にも使いやすいオーバードライブになります🎸

 

基盤の赤いパーツがスイッチ

  • カッティングやコードプレイならトレブルカットをOFF
  • ブースターや凡庸の歪系として使うならトレブルカットをON

 

”目的に応じてキャラクターを決め、ギターに合わせて2つのトレブルカットスイッチを組み合わせる”形で基本となる音作りをしていきます。小さいながらも意外と細かい音作りができる優秀さ。

 

ノブの利き方にご注意を。

サウンドチェック

 

どのノブも効きが良すぎる

 

動画を見ると分かる通り、ボリュームの扱いは厄介。時計で言うと、9時の方向でも音が大きく感じてしまう方もいるかと思います。エフェクターの使用方法の基本を思い出し、初めて使うときは各ノブが0の状態なのを確認してからスイッチを踏んでください。

 

トオル
音量がデカいで有名なブースター、ZVEXのSuper Hard Onと同じくらいボリュームに対する恐怖心が(笑)ブースターとして使う場合には心強いとも言えますね!

 

Red Snapperのレビュー

ざっくりとレビュー

  • サウンドはジャキジャキ
  • ゲインはかなり幅が広いけれどハードロックは厳しい
  • コードプレイで使うことが前提

流行りのアンプライクなサウンドとは違って作られたサウンドに感じますが、キャラクターがしっかりしていて嫌味な感じはナシ。

 

トオル
ローは必要最低限に抑えられていてサスティンは短め。カッティングやコード弾きといったプレイを想定して製作されたペダルなんじゃないでしょうか。プッシュ力は強いのでアンプへのブースターとしても◎

 

個性的ですが上手くまとまっていて素晴らしい機種です。

 

トオル
プレイ内容を想定してデザインされているようなペダルは、ハマる人にはバシッとハマるので手放せなくなりますね。名器と言われるモデルはそういう機種が多いような気がしなくもない!

おわりに

ということでMenatone Red Snapper miniのレビューでした。

 

Red Snapper miniはハモンド1590Aサイズなので、小さなエフェクターボードを組みたい方にもオススメ。僕はサポートでカッティングをする機会が無くなったので手放しましたが、きっと同じようなプレイが必要になったら真っ先にこの機種が頭に浮かぶと思います。

 

キャンピー
2019年末から日本でも販売開始されたので見掛けたらチェックしてみてね!

 

送料などを考えると、メーカーから取り寄せるのと日本で購入するのと値段も2000円程しか違いません。輸入代理店の努力に感謝です。

-未分類

© 2024