-
-
無料楽譜作成ソフト”MuseScore 2”を使ったら楽譜づくりが楽になった
2019/9/15
おはこんにちばんは。 Candy and TrappyのTORU(@Toru_Candy)です。 オリジナル曲を作ったり、既存曲をアレンジする際、作ったデモの楽譜をバンドメンバーやサポートミュージシャ ...
-
-
自宅練習にどうぞ!ギター用小型真空管アンプの選び方
2019/9/15
おはこんにちばんは。 Candy and TrappyのTORU(@Toru_Candy)です。 ギターの自宅練習や宅録で使える小型真空管アンプ。 各メーカーから多くの機種が販売されていて、どれを選ん ...
-
-
1本のマイクしかなくてもドラムのレコーディングはできる!
2019/9/15
おはこんにちばんは。 Candy and Trappyのとーる(@Toru_Candy)です。 昨日のライブと今日の練習! 2日続けてバンドを満喫しました。 今日の練習はドラムの宮っちと板橋区にあるエ ...
-
-
今だからオススメしたいラックエフェクターを使う5つの理由~ギターラック機材紹介あり~
2019/10/7
こんにちは、Toru(@Toru_Candy)です。 ギターの機材にこだわりを持っているギタリストって多いですよね! 僕も結構こだわりがあります。 ですが、電車移動の身としてはある程度の妥協が必要。 ...
-
-
スイッチャーのおすすめ機種と購入前に確認する3つのチェックポイント
2020/2/9
エフェクターをたくさん使うようになると、切り替えが不便ですよね? そんな不便さを解消し、さながらマルチエフェクター化したような操作性を実現する魔法の機材!プログラマブルスイッチャーをご紹介します。 僕 ...
-
-
宅録にEleven Rackが全力でおススメできる5つのポイント
2019/9/16
以前ブログで書いたEleven Rack。 最近時間が出来て、ようやくいじり倒せています。 今回は、このEleven Rackの凄いと思ったところを紹介していこうと思います。 願わくばEleven R ...
-
-
復活しました!まず取り掛かったのはペグ交換
2019/9/15
今冬、東京は大雪が降りましたね⛄地面の凍結や電車の遅延など、交通機関が結構大変な状況でしたが、ふざけ過ぎた僕は凍った地面に足を取られてしまい、転倒するのを防ぐために咄嗟に踏ん張って変な体 ...
-
-
Boss / MS-3を使って分かった気を付けたいところ!
2019/9/15
先日イケベ楽器さんの正月セールで購入したBoss / MS-3。 使ってみて分かった良いところと悪いところをまとめてみようと思います。 コンパクトさとスイッチャー+マルチエフェクターという機能に惹かれ ...
-
-
WindowsアップデートでAddictive Drums&Keysが使えなくなった時の対処法
2019/9/15
今日Windowsのアップデートがありました。それが終わってDTMをしようと思ったら・・・ こんなお知らせが。 「コンピューターのIDが変わってるからXLN Online Installerを使って新 ...
-
-
2009年発売のEleven Rackのクオリティが2017年の今でもスゴイと思わされる件
2019/11/10
アンプシミュレーターには、パソコン上で使う「ソフト」と実物の「ハード」の2種類。 そのなかでも、宅録でお馴染みなのがアンプシミュレーターです。 トオル最近ではマルチエフェクターに搭載され ...