-
-
HX STOMPのセンドリターンを2ループにするためにYケーブルを自作しました
2023/2/10
HX STOMPのセンドリターンに2台のエフェクターを接続したい! ということで、本日はYケーブルをはじめて自作してみました。 Yケーブルがあれば、HX STOMPのセンド ...
-
-
【レビュー】音造り「結ソルダーレスケーブル」を購入!作り方と注意点を解説します
2023/1/23
エフェクターボードのパッチケーブルって意外とお金が掛かります。 トオル既製品を購入すると、パッチケーブル数本でエフェクター1個分くらいになることも。自作してもかなりの出費です。 &nbs ...
-
-
フルテック『FI-12L』とベルデン『19364-1』で電源ケーブルを自作してみた
2021/9/16
ブログをご覧頂いている方はご存知の通り、最近は電源ケーブルの自作にハマっています。 トオルノイズの減少を実感してからというもの、お小遣いが余るとプラグやらケーブルやらを買ってしまうという ...
-
-
【自作】ベルデン19364とパナソニックWCH2304B、WF5018Kで電源タップを作ったよ!
2021/6/4
生活していてコンセントが足り無くなることってありますよね? ブログを読んで下さっている方はご存知の通り、僕はギターラックシステムを組み込んでいるのですが、パワーディストリビューターのコン ...
-
-
【30秒で作れる!】フリーザトーンのソルダーレスDCケーブルが高品質すぎた【SL-21DCL & CU-416】
2021/4/1
DCケーブルってなかなか丁度いいサイズがないですよね・・・ せっかくラックシステムを組み込んでいるので、DCケーブルも長さを測ってキレイに配線したいもの。とはいえ、自作すれば安価に作れる ...
-
-
アンプのチャンネル切り替え用のケーブルを自作してみた【TRS・ステレオケーブル】
2021/3/15
ギターサウンドの要となるアンプ。 チャンネルが複数あるなら切り替えて使いたいですよね。 最近ではMIDIを搭載した機種も多く販売されていますが、古いアンプやリイシューモデルのアンプにはM ...
-
-
今日はギターラックシステムの配線を進めました!
2021/2/18
2月後半暇だから久しぶりにギター弾いてみたやるために採譜準備。なんか古いディズニー映画から1曲チョイスしたいな🎸 アーム使いまくりな1曲になりそう。そしてなっちゃん久しぶりの歌ってみた ...
-
-
ステレオフォンとXLRプラグでケーブル自作にトライしてみよう!【ノイトリック&モガミ2549】
2021/2/7
自作したケーブル 先日お仕事もひと段落。そしてアンプの修理も完了したので今日からケーブル自作再開です。 関連記事 今日自作したのは、XLRとステレオフォンプラグを使ったケー ...
-
-
ギターラックシステムの配線を開始!用意しておきたい便利なアイテムを紹介します
2021/1/18
少しずつ忘備録としてアップしている引越しに伴う仕事部屋作りも佳境を迎え、ついにエレキギターを家に持って来れました!! 2ヶ月ぶり!? ようやく我が家にエレキギターのある生活が戻ってきたぜ ...
-
-
【PR】コスパ抜群!フェニックス社のソルダーレスケーブルをレビュー【作り方解説】
2020/11/17
エフェクターボード内のスペース確保 簡単に必要な分だけ作れる ケーブル自作派にとってスタンダードになりつつあるソルダーレスケーブルに、コストパフォーマンスが抜群の商品が新たに登場しました ...