未分類

ステレオフォンとXLRプラグでケーブル自作にトライしてみよう!【ノイトリック&モガミ2549】

自作したケーブル

先日お仕事もひと段落。そしてアンプの修理も完了したので今日からケーブル自作再開です。

 

 

今日自作したのは、XLRとステレオフォンプラグを使ったケーブル。

 

トオル
ENGLアンプをラインで出力するために作りました🎸

プラグはノイトリック製、ケーブルはモガミを用意しました

 

僕は作りやすさと安心感、そして何より安さからノイトリックプラグを愛用しています。

 

使用するプラグ

 

ケーブルは毎度おなじみのモガミ製をチョイス。

 

トオル
今回自作するケーブルは、2芯+シールドの構造のケーブルが必要なので2549を選びました。

 

結線する場所を確認するだけでOK!

以前、画像たっぷりでシールドケーブルの自作方法を書きました。

 

実は自作するときの方法はほぼ同じ。結線する場所を間違えなければ音が出ちゃいます。

XLRプラグの番号を確認

 

画像がブレてしまっているのですが、XLRプラグに番号が振ってあるのが確認できまでしょうか?

 

かんたん説明

1=グランド

2=ホット

3=コールド

 

トオル
はんだ付けする面にも数字が振ってあるので確認しながら作業してね!

 

ステレオフォンとXLRを繋げる場所

 

上記画像のカッコ内の数字はXLRにある数字とリンクする部分です。

 

ステレオフォンは「TIP」「RING」「SLEEVE」と役割分担しているため接続箇所も3ヶ所。「どの接続箇所がTIPとか分からない」という方はテスターの導通確認モードで調べてみてください。

 

テスターを使っている様子

 

XLRとステレオフォン、それぞれの接続箇所を確認できたら、後はシールドケーブルと同じ手順ではんだ付けすれば完成です!

 

 

おわりに:この後はどうしようか悩み中

ここまでシールドケーブルやマイクケーブル、、電源ケーブル、そして今回のフォンーXLRケーブルと3種類作ったり長さを調整したりしてきました。

 

正直、作って安上がりなのはここまで。
ギターのラックシステムを動かすためのmidiケーブルや電源ケーブル、DCケーブルは作るより買った方が安いんですよね。

 

キレイに配線するなら長さを測って自作ですが、僕にとっての自作の魅力は「安く高品質なものが手に入る」ところなので、高く付くなら勝手揃えてしまおうか悩み中です。

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

大橋とおる

「音楽がやりたい」という気持ちで一念発起!未経験からWEBライターになったアラサー男子です。埼玉県(戸田・蕨市)担当としてYahoo!ニュースで取材記事を執筆しはじめました。バンド”Candy and Trappy”や”弾いてみた”で音楽を発信しています。

-未分類

© 2024 Candy and Trappy