機材レビュー

エフェクター自作初心者にピッタリ!ジャンクションボックスの作り方

ジャンクションボックス自作

ども!Toru(@Toru_Candy)です。

エフェクターボードシステムをせっかく組み込んでも、音の出入り口が確保できていないとセッティングに手間取ってしまいますよね?そこで用意しておきたいアイテムが「ジャンクションボックス」

本日はジャンクションボックスの作り方をご紹介します。

購入すると結構高価な機材ですが、作ると3,000円掛からないくらいです。システム構築を考えている方やエフェクター自作をしてみたい方は、作りやすい機材なので是非挑戦してみて下さい!

 ジャンクションボックスとは入出力をまとめるもの

ジャンクションボックスは、input/output・MIDI in / outといった様々な信号の入出力を一か所にまとめるために用意するものです。

キャンピー
ジャンクションボックスを導入するメリットってなに?
トラッピー
入出力端子が1ヶ所にまとまることで、プラグの抜き差しによるトラブルが少なくなるだけじゃなく、スムーズなセッティングが可能なエフェクトボードシステムが完成するんだ!

 

入出力をまとめる例

caj in and out 使用例

(引用:CAJ)

ジャンクションボックスの必要性を説明したところで、今度はエフェクターの自作に必要な工具を紹介します。

ジャンクションボックスを自作するための工具と部品

工具一覧

工具

  • はんだ
  • こて
  • プラスドライバー
  • センターポンチ
  • プラスチックハンマー
  • 穴あけ工具(電動ドリル推奨)
  • ステップドリル
  • 定規
  • 消しゴム
  • 鉛筆orシャーペン
トラッピー
電動ドライバー以外は100円ショップでも入手可能だぞ!

 

ちなみに僕が自作や修理で使っている工具も基本的に100均です。
こてもダイソーで400円で購入したもの。2年使っていますが問題はありません。

ジャンクションボックスの部品一覧

部品

  • ケース
  • ジャック
  • 線材

ジャックやケースは、エフェクター自作界で有名なショップ「ギャレットオーディオ」がおすすめ。

トラッピー
品数がとても多くて安い!自作や修理に大助かりなショップだよ★

ギャレットオーディオでケースを見て、欲しい色のものが無かったら「桜屋電機店」を見るのもいいですよ。

ギャレットオーディオに比べると少しケースの値段が高くなりますが、他にはないカラーのアルミダイキャストケースが数多くあります。僕は自分で使う用のケースはいつも桜屋電機店で購入しています。

ジャンクションボックスの作り方

作り方1)穴の位置を決める

 

初めにアドバイス

一般的なMXRのコンパクトエフェクターサイズ(60×112×31 mm)であれば、フォンジャック用の穴の数は片側4つ(合計8つ)が限界かなと思います。当然ジャック数を増やすと、スペースがキツキツになるのでミスが多くなり、配線の難易度も上がります。

初めての方は、多くても3つ穴くらいにしておいた方が失敗しにくいのでオススメ。

 

使用する工具

  • 定規
  • 鉛筆orシャーペン
  • 消しゴム

 

①ケースの四隅にあるネジ穴部分を含めないように端を決めて縦線を鉛筆などで両端に引いておきます。

②両端の縦線の対角線上に線を引き×を描き中心を出します。

穴の数を増やす場合、②で出した中心点と①で引いたどちらか一方の線を基準にして中心を出すといいですよ!

横の画像は穴を4つ開ける時の参考例です。

穴位置決め

 

作り方2)必要な穴を開けていく

使用する工具

  • センターポンチ
  • プラスチックハンマー
  • ドリル(電動推奨)
  • ステップドリル

穴をあけたい箇所にセンターポンチを当て、ハンマーで軽く叩くことによってピンポイントで凹ますことができます。

注意ポイント

いきなりドリルを使うと滑ってしまいます。最悪怪我に繋がるので絶対にセンターポンチを使いましょう

✖の中心にセンターポンチで印を付けた様子

センターに印をつける

 

印を付けたら、ドリルを使って穴をあけていきます。

手動工具でも穴あけは可能ですが、時間が掛かりすぎてしまうのでオススメはしません。

キャンピー
最初は一番細いドリルで穴あけして、少しづつ太いドリルで穴を大きくしていくと綺麗にできるよ♪

 

電動ドリルの刃だとジャックに対して小さい穴しかあけられません。そこで、電動ドリルの刃をステップドリルに付け替えて穴を広げていきます。

穴あけ完了!


穴あけ完了

 

番外編)DIN(MIDI)ジャックのねじ穴の開け方

DINジャックはサイドをネジでケースに固定するものが一般的。ネジはM3というサイズで、僕は8mmの長さのものを購入しています。

ケースの穴にDINジャックを入れ、DINジャックのネジ穴に鉛筆とセンターポンチなどで印をつけます。印をつけたネジ用の穴をあけ、ネジでジャックの片側を固定。その後、対の部分も印をつけて穴をあけます。

DIN

2つのネジ穴の位置が悪いとDINジャックの取り付けができませんので慎重に穴を開けましょう。

 

作り方4)配線は同じ場所に接続させるだけ!

使用する工具

  • はんだ
  • こて
  • はんだ吸い取り線 or 吸い取り機
  • プラスドライバー
キャンピー
「+は+に」「-は-に」といった具合にジャックの同じ位置に線を繋ぐんだよ!フォンジャックは分かりやすいよね♪ここではMIDI端子の接続について紹介します!

ジャンクションボックス自作

 

DIN(MIDI)ジャックは、ピンが5本もあるので分かりづらいですよね。

分かりやすいよう画像を用意しました。実は、MIDI信号の送受信に使われているのは、画像の赤丸3本のピン(4・2・5ピン)のみです。1ピンと3ピンは配線しなくても大丈夫。

接続はフォンジャックと同じように「2ピンは2ピンに繋げる」という感じで同じ個所に配線していきましょう。

DINジャックの配線


MIDI配線

 

 

 

ちなみに7ピンのMIDIジャックというのも一般的に使われます。

7ピンMIDIは、機器から機器へとMIDIケーブルを使って電源を供給し動作させるファンタム電源を使用するためのものです。7ピンDINジャックを接続する場合も、5ピンDINと同じ形で接続します。

トラッピー
ファントム電源を使うなら、両端のピンにも配線が必要だぞ!

 

7ピンMIDIの配線


7ピンMIDI

おわりに部品代を載せておきます

 

メーカーから発売されているものは、付加機能の搭載やしっかりした技術で作られているなどのメリットがあります。しかし、システムを組むと、どうしてもこういうのがあったら便利なのに!!という希望が出て来るんですよね。

ジャンクションボックスは使用者によって本当に好みが分かれます。

自作に慣れてきたら、バッファやブースターをジャンクションボックスに組み込むのも面白いですよね。

 

ジャンクションボックスの部品代

今回の部品は全て、サウンドハウスとギャレットオーディオで調達しました。

使った部品

  • DINジャック:4個
  • モノラルフォンジャック:4個
  • ケース:1個
  • 線材としてシールドケーブル

合計金額は2,015円+送料。簡単なものは安価で作れる自作の世界。

ジャンクションボックス製作してみてください!

-機材レビュー

© 2024