ギターがうまくなりたいって欲が最近一層出てきているToruです^^
演奏するのって楽しいのですが超難しい!!
今日は僕のギター遍歴でも徒然と書いてみたいな、なんて思っています。
なんか振り返りたい時ってありません?(笑)
ギターを始めてからは「ゆず」のコピー
ギターを始めたのは学生時代。
1万円もしないアコギで、家族から怒られないように家族が好きなゆずさんばかりコピーしていました^^
ゆずさんの曲は殆どコピーしたハズ(笑)
ついでにブルースハープも習得しました♪
オリジナルバンドへ加入
エレキギターを始めたのは知り合いのバンドへギタリストとして加入するためでした。
新バンド結成のためにギタリストを探していたわけですね^^
その時のボーカルは今THE LEXとして活躍しています❢❢
そこからは友達のオリジナル曲を練習する状態が続きます。
基本的な演奏テクニックはそこでのギター修行で身に付いたのですが、その時はアコギの方が楽しいな~なんて思っていた記憶があったり^^;
バンドで合わせるためにコピーしたのは、Bon Joviさんの『Bounce』と『Lay Your Hands On Me』の2曲!
アコギしかやっていなかった人には大変キツイ曲ですね💦
ギターソロとか初挑戦でしたが、下手なりに2か月で弾けるようにはなりました。
それと同時に弾き語り的にオリジナル曲を作り始めたんですが、それにハマってしまって、楽譜通りに「コピーする」という過程を飛ばしていきなりオリジナル曲にいっちゃいました(笑)的な感想だったり。
その時に出来た曲はCHROMEでも2曲だけ使っていますよ!
初めて作った「2つを1つにたいせつに」
続けて作った「Power」
2つを~については、ギターソロもそのまま。
2番のAメロ最初の一文をAkihitoに歌いやすいように修正してもらったくらいしか変更点がないですね。
Powerについてはギターソロを変更しています^^
エアロスミスとランディローズ
エレキが好きになったのはなぜか学校で流行ったエアロスミスの影響。
ジョーペリーさんのカッコよさに釘付けになりました★★
(出典:JAPAN MUSIC NETWORK)
それと同時期に洋楽をあさり始めた時にランディローズさんを発見!!!
(出典:s-media-cache-ak0.pinimg.com)
当時は「バッキングと音使いはジョーぺリーで、ソロはランディ的になりたい!」みたいなワガママボーイ(笑)
ホント、2人には未だに勉強させてもらっています。
ランディのソロは速弾きでもメロディを重視している分、一度聴いたら忘れられないドラマチックな起承転結があるので大好き(*´▽`*)
スケールやなんやと構成の説明はできるのですが、こういうメロディが中々作れないんですよね💦
速く弾けるギタリストも多くなっている中、ランディのソロを聴くと耳がリセットされます。
やっぱり、メロディ。
ランディコピー初めての曲「Crazy Train」は3ヶ月位掛かった💦
ジョーペリーさんは独特のノリが心地いいですよね♪
勝手に「ペリータイム」と仲間内で名づけました(笑)
曲の中で目立ちすぎないのもいい感じ!
今までエレキギターでコピーした曲
人の曲をやるときはコードを調べてカヴァー(アレンジ)してバンドで演奏という形でした。
なので、CD通りにコピーというのはあんまりないんですよね💦
・Crazy Train(オジーオズボーン)
・Mr. Crowley(オジーオズボーン)
・Bounce(ボンジョビ)
・Lay Your Hands On Me(ボンジョビ)
・悲しみの恋人たち(ジェフベック)
・Dream on(エアロスミス)
・Eat The Rich(エアロスミス)
・ギリギリChop(B'z)
・完全感覚Dreamer(ワンオクロック)
・恋ノアイボウ心ノクピド(ワンオクロック)
・Disone(リバーレ)
・残酷な天使のテーゼ(地獄のメカニカルトレーニング)
・ワインレッドの心(安全地帯)
う~ん少ない・・・のかな??
譜面を買うときは勉強で買っていたような気がします。
ピアノアレンジの仕方だったりを学ぶ的な。
CHROME結成
前途のバンドを僕がロックに成り切れず脱退。
その後は著名なギタリストの方々と色々なお話やギターのアドバイスを頂く機会に恵まれ、それがキッカケでDTMを始めました。
DTMを楽しむのと並行して、編曲の勉強機会やセッティングのお仕事を回して頂くことに恵まれたこともあり調子にのりました💦
CHROMEの前身バンドを結成!!!!!
ボーカルは女性でした^^
とっても素敵な歌声!
そして波乱が・・・
もう笑い話ですね^^;
MasayaとAkihitoを加えて先日までのCHROMEが誕生。
しかし、2人がいなくなって新たなボーカルで準備中★
こんな感じでしょうか。
なんだか生い立ちみたいになってしまいました(笑)